鈴木ゼミ学生のページ


鈴木ゼミ卒業生一覧 氏名黄色は学部 は大学院
PDFを読むには以下のソフトが必要です(下から無料でダウンロードできます)

PDFファイルはAdobe Acrobat Reader(Mac)或いはAdobe Acrobat Reader(Windows)

←クリックで手に入る

ゼミ生のメールアドレスを悪用する業者が現れましたので、すべてのメールアドレスを削除しました。

   

ゼミ

氏     名 研 究 テ ー マ 勤務先等
昭和
59
中山 美和(旧姓 長尾)
音楽的能力の評価についての一考察 神戸市立
下畑台小学校教諭
濱野 和基
シンセサイザーの教材化についての一考察 姫路市立
安室小学校教諭
昭和
60
木下 美華

中学校における音楽鑑賞指導と評価についての一考察
最近の寄稿

「公教育としての音楽教育の地平線」 

京都市立
洛北中学校教諭
岩戸 淳
「play」される能力の向上を目指した
教材の構造化に関する一考察
鹿児島県南薩少年自然の家
和田 依子
音楽性を高めるための効果的指導法
   - 読譜を前提としない指導のあり方の考察 -

財団ヤマハ音楽振興会

(大阪)

昭和
61
足立 都(旧姓 徳永)


小学校の音楽教育における鑑賞領域の教材分析とその指導法 兵庫県氷上郡
小学校退職・在宅
近都 美直子(旧姓 馬場)
音楽指導におけるCMIソフトの試作 三木市立
別所小学校教諭
小出 玲子(旧姓 沖)


小学生の和声感覚についての研究 伊丹市立
天神川小学校教諭
河本 里美(旧姓 橋本)
小学校の音楽教育における身体表現の導入についての一考察 鳥取県境港市
境小学校教諭
昭和
62
岩戸 淳
電子楽器による児童の音楽的感性表現についての研究 独立行政法人国立少年自然の家
国立南薩少年自然の家
畠山 なよ子
小学校音楽における情意領域の評価に関する研究 北海道札幌市立
八軒西小学校教頭
衣笠 めぐみ(旧姓 中村)
楽しい音楽の授業を目指す指導の研究 加古川市立
野口南小学校教諭
元長 由香(旧姓 土居)
指導・評価の最適化のための教材分析の研究
 - 次元分けの手法を使って -
スペイン より帰国
在 岡山県
昭和
63
仁田 悦朗

ホームページ開設

学位論文要旨
音楽の授業における電子楽器の導入

イオンド大学
教授
井上 恵美
児童の音楽的能力についての研究 広島市立
翠町小学校教諭
大西 小百合
児童のリズム感に関する研究 加古川市立
平岡小学校教諭
平成
井上 洋一
よぼさんのホームページ
「ニューメディア志向の音楽教育」
コンピュータを導入した音楽教育を実践中
愛媛大学教育学部
附属中学校教諭
植村 幸市
音色の時間軸変化に伴う心理的影響について
コンピュータ(iMac)を導入した音楽教育を実践中
兵庫県立
夢野台高校教諭
矢野 研一郎
音響デザインにおける形式について 兵庫県立
神戸高塚高校教諭
川口 陽子
ジャズの受容 日本におけるジャズの価値を求めて 在米国
永柄 孝知
児童の音楽的能力と電子楽器との関連について 長崎大学
附属小学校教諭
美野 由加(旧姓 津守)
音楽的能力の性差についての研究 神戸市立
本山第1小学校教諭
平成
高瀬 紹子(旧姓 堀井)
移調楽器指導のあり方について 茨城町立
小学校教諭
原井 俊典
即興演奏指導に関する研究 徳島文理大
講師
森定 満智子
感性に視点をおいた教材に関する研究 北海道上富良野町立
清富小学校教頭
美根 有子

卒業論文

演奏不安について

在 姫路市
平成
塩出 千代(旧姓 池田)

卒業論文

児童の歌唱における心理的要因についての研究

在 鳥取市
平成
吉田 正信

琵琶法師のホームページ
学位論文

音楽科教育において空間的表現を利用することの有効性についての研究

滋賀県
五個荘中学校教諭
平成
5年
野崎 宣器

学位論文

音楽科教育における授業設計
   - 認知形成の視点から -

奈良女子大文学部
附属小学校教諭
矢野東 圭子(旧姓 前田)

学位論文

音楽に対する情動的反応に関する研究

武蔵野市
障害者福祉センターMT
児嶋 朋子(旧姓 岡)

卒業論文

音楽的能力と他の能力との関係について

神戸市立
舞子小学校教諭
暁 英子(旧姓 寺田)

卒業論文

音楽の授業における教師の言語活動と児童の反応についての考察

神戸市立
本山第1小学校教諭
上海にて研修中
平成
6年
青井 雅人

学位論文

「鑑賞領域における再認テスト活用の有効性についての研究」
  - 音楽認知の立場から 

インド
ISS Bodhgaya
NPOとして勤務
来嶋 英生

学位論文

「電子楽器の可能性と問題点」
  - 音楽とそのコントロール - 

愛媛県
松山市立
久米中学校教諭
佐藤 大二

ホームページ
学位論文

「情動を喚起する認知的聴取と知覚的聴取の要因のちがいについて」
  - 中学生の音楽に対する印象を中心として - 

広島県豊松村立
豊松中学校教諭
丸中 新一

学位論文

「範唱効果に関する研究」
   - 模唱意欲を喚起するための範唱モデルの表情について- 

宮城郡七ヶ浜町立

松ヶ浜小学校教諭

 大森 範子 (旧姓 洲脇)

卒業論文

「教科書歌唱教材における問題点について」

岡山県新見市

大下 貴子(旧姓 藤田)

卒業論文

「音楽的成長における身体表現の有効性について」

姫路市立
伊勢小学校教諭
吉川 真規子(旧姓 藤本)

卒業論文

「音楽をイメージする能力と読譜力・演奏技術の発達について」

在 西脇市
平成
7年
河本 里美(旧姓 橋本)

学位論文

音楽学習の妨げとなる要因の研究」

鳥取県境港市立
境小学校教諭
桑名 成典
残念ながら結婚のため学業継続を断念。97年9月退学致しました。 姫路市 建築設計事務所
平成
8年
谷口 葉月

学位論文

BGMの効用の研究

神戸市立

南五葉小学校教諭

中野 千恵

学位論文

音楽学習におけるコンピュータの研究

在和歌山県那賀郡
伊藤 正子

ホームページ
卒業論文

「楽しい音楽の授業のための集団構成についての研究」
最近の寄稿

「少人数グループによる学習について」

兵庫県

加西市立北条小学校教諭

平成
9年
大熊 藤代子

学位論文

 「戦後の音楽教育の変遷とその効果についての研究」

京都市立
上高野小学校教諭
薬袋 貴

学位論文

  「内的聴覚とスキーマの形成について」

山梨県総合教育センター
研修主事
松阪 育美

卒業論文

「音楽的経験が音楽行動に与える影響について」

たつの市立
揖保小学校教諭
平成
10年
内田 有一

ホームページ  

「ゼミにおける研究のまとめ」

学会論文

「創作学習のイメージ形成におけるレディネス」

学位論文

「創作学習のイメージ形成におけるレディネス」

茨城県取手市立

永山中学校教諭

香西 久美子

学位論文

「子どもの読譜力の発達に関する研究」

倉敷市立

黒崎中学校教諭

岩田 明

「人間的表現のためのMIDIデータについて」

卒業論文
「コンピュータミュージックとその技法について」

姫路市立

小学校教諭

家尾谷 直宏

卒業論文

「日本の音楽療法の現状について」

広島県

湯来町役場

平成
11年
尾崎 公紀

学位論文

「絶対音感にみる音楽認知の傾向と問題」

京都市立
松尾中学校教諭
片井 俊男

卒業論文

「音楽的経験と音楽的能力との関係」

明石市立

錦浦小学校教諭

吉田 雄一郎

卒業論文

「ロック」

在 姫路市
平成
12年
井上 久美
HomePage
裏ゼミの同人です。
修士論文要旨「ウイリアムズ症候群児の和声感を育てるMIDIとスイッチを用いた指導の効果」 【2/5/2002】

大阪府立

交野養護学校教諭

平成
13年
名須川 博
修士論文
「音楽における情動喚起と中学校音楽教育」

実験に用いた音源と視覚情報(mov)
岩手県盛岡市立
城東中学校教諭
橋本 澄子
卒業論文
「あそびと音楽教育」New!
兵庫県立

西播磨養護学校
平成
14年
大串 和久
修士論文
「新学習指導要領をふまえた高等学校音楽科における授業研究」
ー生徒の日本音楽に対する意識調査と箏を用いた授業ーNew!
兵庫大学短期大学部 保育科 講師
河合 由佳
残念ながら一身上の理由で退学しました。。
京都府立
洛西高校講師
松井 愛子

卒業論文
「小学校音楽教育における相対音感の発達についての研究」New!

姫路市立
城陽小学校
平成
15年

市原 智子

修士論文
「生涯学習につながる中学校音楽科の教育効果について」
New!
姫路市立
安室中学校教諭

北川 智子

修士論文
「音楽教育における「声」の研究」
ーいわゆる「いい声」とはー

New!
こんなアンケートを使いました
加古川東高校講師
多木 久美
卒業論文
「こどもの歌唱能力と音感の発達について」New!
津山市立高倉小学校
平成
16年


平成
17年
   
植山 恵里

M2です。小免プログラムで3年間勉強します
幼児教育と音楽教育をテーマにして勉強中です
武庫川女子大学卒業

ゼミ名簿PDF書類(印刷可)←2005年6月1日更新

上の名簿を見るにはパスワードが必要ですが、ある電話番号 0795-44-xxxxのxxxxがパスワードになっています。もぐりでなければ知っていますね。この名簿は見るだけで印刷やコピーはいっさいできません。

最新ゼミ研究紀要PDF書類(印刷可)

ゼミ写真集(近々更新予定)

「危機に立つ音楽科教育」

2006年6月1日更新

戻る