大学での授業の科目や内容を紹介します。授業を通じて経験と理解を深め,音楽科の教育実践方法や,実技能力,さらには芸術全般に関わる知見や感性を高めましょう。
芸術表現系教育コース(音楽)の学部生・院生の仲の良い素顔を、個性豊かに紹介します。
音楽にかかわるトピックやよもやま話を図説とともに楽しく紹介するコーナーです。
宝塚ベガホールで行われる学外演奏会、学生が主体になって企画する定期演奏会、また卒業を控えた4回生の最後の演奏になる卒業演奏会など、さまざまな発表の様子をご紹介します。
Attention:本HP掲載のリンク先にアクセスできない場合は、URLをコピーし、Webブラウザの検索窓にペーストして、ご覧ください。 (ご使用の機種やソフトのちがいにより、リンク先に移動できないことがあります)
担当教員:野本立人
声楽曲の演奏と解釈。発声技法の理論および実践的研究。また合唱曲の演奏と解釈、合唱指導法についても研究しています。
担当教員:木下千代 新山眞弓
鍵盤楽器の奏法と、音楽表現に直結した楽曲分析・演奏解釈を行います。学校現場でのニーズにも対応します。
担当教員:河内勇
クラリネットを中心に、管弦楽器の奏法と指導法を研究し、合奏・室内楽の諸形態について論じます。
担当教員:草野次郎
教育現場の状況から和声学の理論を中心に器楽曲・合唱曲・歌曲等の作曲法および編曲法の理論と実践を行っています。
担当教員:八代健志 岡本信一 河邊昭子
子どもの音楽に対する認知過程を視点としたカリキュラム開発や授業研究を学際的・実践的に行います。また子どもが音楽を学ぶ過程に着目した授業づくりの実証的研究を行います。