research

 

主な著書・論文

● ITと美術教育研究−ビデオポッドキャストによる色描画材指導方略学習支援−
 美術教育学、29、315-326、2008、(単)

●図画工作科の絵に表す学習における「色」の学びについての一考察 III、
 大学美術教育学会誌、40、201-208、2008、(単)

●インターネットによる検索活動を通した鑑賞学習 III
  ー世界美術を対象としてー、
 兵庫教育大学研究紀要、31、151-156、2007、(単)
 
●図画工作科の授業シミュレーションII、兵庫教育大学教科教育学会紀要、
 20、17-29、2007、(単)

●美術科における視知覚題材の系譜と課題、美術教育学、28、207-219、
 2007、(単)

●図画工作科の絵に表す学習における「色」の学びについての一考察 II、
 大学美術教育学会誌、39、175-182、2007、(単)

●インターネットによる検索活動を通した鑑賞学習 II
  ー日本美術(1910年代から1960年代)を対象としてー、
 兵庫教育大学研究紀要、30、179-183、2007、(単)

●児童による基本色理解の傾向と色彩学習への示唆、
  日本美術教育研究論集、39、71-78、2006、(単)

●インターネットによる検索活動を通した鑑賞学習
  ー20世紀美術を対象としてー、兵庫教育大学研究紀要、29、139-143、
 2006、(単)

●図画工作科の授業シミュレーション、兵庫教育大学教科教育学会紀要、
  19、15-24、2006、(単)

●図画工作科における色描画材使用の課題、兵庫教育大学研究紀要、28、
  117-123、2006、(単)

●図画工作科の絵に表す学習における「色」の学びについての一考察、
  大学美術教育学会誌、38、225-232、2006、(共)

●図画工作科における豊かな学びを誘発する題材名に関する一考察、
  大学美術教育学会誌、37、231-238、2005、(共)

●図画工作科における題材名
  ー学びの豊かさをめざす学習環境の設計を求めてー、
  日本教育実践学会公開研究会発表論文集、2、11-16、2005、(共)

●美術教育における学習者の表現意欲と表現動機、兵庫教育大学研究紀要、
  25、125-130、2004、(単)

●分類行為を生かした中学校美術鑑賞学習の可能性について、
  日本教育実践学会公開研究会発表論文集、1、7-12、2004、(共)

●鑑賞学習における「見る」視点に関する一考察
  ー分類行為を生かした中学校美術鑑賞学習の導入的授業の実践をもとにー、
 大学美術教育学会誌、36、361-368、2004、(共)

●図画工作科鑑賞学習のアイディア46、明治図書、20-21、78-79、
  2003、 (共)

●授業の様式ー美術様式概念の援用、芸術と教育、6、59-63、2002、
  (単)

● 「図画工作科の指導法」に関する教授内容組織化法の検討、
  大学美術教育学会誌、34、233-237、2002、(単)

●戦後美術教育における新しい「学ぶ子ども」像の発見、美育文化、45、
 9、48-55、1995、(単)

●本物の絵空事、美育文化、44、11、24-29、1994、(単)

●造形活動における素材記述、兵庫教育大学研究紀要、14、227-234、
 1994、(単)

●子供達のためのGONK IIの紹介、マイクロブレイン、16-20、1994、
  (共)

●伝承造形のオブジェクト指向的分析、大学美術教育学会誌、25、229-
 236、 1993、(単)

●マルチメディアを活用した美術鑑賞教材の開発例、
  兵庫教育大学教科教育学会紀要、5、27-36、1993、(共)

●ハイパーメディア、「仮想学習世界」生成、「実学習世界」生成、
  アートエデュケーション、4、3、33-42、1992、(単)

●ハイパーメディアの美術教育・美術科教育における意義
  ー美術・造形における表現媒体としてのコンピュータの三相と人間の表現活
 動領域ー、実技教育研究、6、78-83、1992、(単)

●実践図画工作科の授業、同朋舎、1992、(共)

●マルチメディアコンピュータシステムによる動画表現の基礎学習、
  兵庫教育大学研究紀要、11、195-205、1991、(単)

●パソコンによる初心者向けVMシステム利用支援システムの試み、
 VMシステム・ワークショップ講演予稿集、71-82、1991、(共)

●鑑賞教育についての一考察IIー因子分析によるアプローチー、
 大学美術教育学会誌、22、157-166、1990、(共)

●学習者環境設計(授業設計)援助システム構築における設計作業モデル
  ー美術教育・美術科教育をてがかりとしてー、大学美術教育学会誌、22、
  141-148、1990、(単)

●人物画の鑑賞初期段階に使用される情報の検討:絵画鑑賞の発達、
  実技教育研究、4、26-33、1990、(単)

●学校教科のイメージ構造、兵庫教育大学研究紀要、10、225-234、
  1990、(単)

●鑑賞教育についての一考察、大学美術教育学会誌、21、107-116、
 1989、(共)

●美術(図画工作)科の教科性の構造ー構造の原型と教科存立の概念ー、
 大学美術教育学会誌、21、1-9、1989、(単)

●美術教育における理想的教科性の構造モデル
  ー美術教育の正当化に見る教科性の構造ー、兵庫教育大学研究紀要、
  9、285-296、1989、(単)

●The circuit designs for generating moving grating patterns、
  Hokkaido Behavioral Science Report Series T、2、1-16、1986、(単)

●記号列の解析機構ーパターン認知理論 "Coding Theory" への適用ー、
  Hokkaido Behavioral Science Report Series T Supplement、
  8、34-41、1984、(共)