その他の近刊著書を見る
美術科教育の基礎知識

建帛社 2000年6月発刊 2500円

宮脇理監修

福田隆眞、福本謹一、茂木一司編集

 美術教育に関わる基礎的な事項について、Q&A方式によって解説を試みたものである。学習指導要領の改定に伴い旧版の内容を改めて編集した。特に総合的学習の導入や鑑賞教育などの動向、リサーチメソッドの紹介等新たな項目も追加し、全面的な改訂を行った。全頁数228頁

ページの例

目 次

第1章 美術科教育とはどのようなものか
l-l 美術教育の目的と性格
l.美術つて何?
2.美術の教育と美術を通しての教育
3.情操教育
4.自己表現と伝達
5.視覚リテラシー
l-2 美術教育の分野
6.造形教育
7.造形要素と美術教育
8.生涯教育としての美術教育
I一3 美術教育の方法
9.リサーチ・メソッド(1)概論
IO.リサーチ・メソッド(2)量的研究
11.リサーチ・メソッド(3)質的研究
l2.リサーチ・メソッド(4)その他
l3.リサーチ・メソッド(5)他教科とのかかわり
l-4 日本の美術教育理論と歴史
l4.図画教育の始まり
l5.鉛筆画・毛筆画論争
l6.新定画帖
l7.自由画教育とその反響
l8.自由画教育以後
l9.構成教育
20.工作教育の始まり
2l.大正・昭和初期の工作教育
22.戦時体制下の美術教育
23.戦後の民間教育運動
l一5 外国の美術教育理論と歴史
24.美術教育思潮の歴史
25.フレーベル
26.ロシア法とネースシステム
27.モリス,アール・ヌーヴォー,ドイツ工作連盟
28.チゼック
29.ドイツ芸術教育運動とミューズ教育
30.シュタイナー
3l.バウハウス
32.ハーバート・リード
33.アイスナーとDBAE
l一6 造形表現の発達と類型
34.児童画研究の歴史
35.発達の一般的性質と描画の発達段階
36.ローウェンフェルド
37.アルンハイム
38.ケロッグ

第2章 美術教育の領域と内容について
2-l 総合的な学習とのかかかわり
39.美術教育と総合的な学習
40.小学校の総合学習
4l・小学校の総合学習-国際理解,環境,福祉,ボランティア
42.小学校の総合学習-情報
43.中学校の総合学習
2一2 造形遊び
44.造形遊びの目的・内容
45.低学年での展開のポイント
46.中学年での展開のポイント
47.高学年での展開のポイント
48.現代美術と造形遊び
49.造形遊びの評価
2一3 絵画・版画
50.目的・内容
5l.ドローイング
52.ペインティング
53.遠近法
54.絵画製作のプロセス
55.小学校の絵画-観察
56.小学校の絵画-想像
57.小学校の絵画一生活
58.中学校の絵画-観察表現
59.中学校の絵画-想像表現
60.絵画による心理診断法の是非
6l.版画の種類と技法
62.紙版画
63.木版画
64.エッチング・リトグラフ・シルクスクリーン・ドライポイト
65.絵画の鑑賞と評価
2一4 立体と彫刻
66.目的・内容
67.粘土遊び
68.小学校の立体(1)
69.小学校の立体(2)
70.中学校の彫刻-彫塑の指導
7l.中学校の彫刻-抽象彫刻
72.中学校の彫刻-石彫
73.立体・彫刻の鑑賞と評価
2一5 構成-形と色の基礎
74.目的・内容
75.形の練習一平面構成の原理
76.形の練習-錯視図形
77.形の練習-立体構成
78.形の練習-光の構成
79.色の原理
80.PCCSとトーン
8l.対比と同化
82.色彩の心理
83.配色について
84.水彩による色彩体験
2一6 デザイン
85.目的・内容
86.小学校のデザイン-飾るもの
87.小学校のデザイン-伝えるもの
88.中学校のデザインーモダンテクニック
89.中学校のデザイン-視覚伝達のデザイン(ポスター・絵地図など)
90.中学校のデザイン-視覚伝達のデザイン(イラストレーション・漫画
9l.中学校のデザイン一環境のデザイン
92.問題解決学習
93.構成・デザインの鑑賞と評価
2一7 映像・メディア
94.映像・メディア・情報教育と美術教育
95.2DCGの教材-ペイントの教材
96.2DCGの教材-ドローイングの教材
97.2D・3Dアニメーションの教材
98.インターネットの教育利用
99.様々なメディア・アート
2一8つくりたいものをつくる
l00.目的・内容
l01.小学校の工作-使うもの:紙
l02.小学校の工作-焼きもの
l03.小学校の工作-動くもの
l04.中学校の工作-木の工芸
l05.中学校の工作-金属の工芸
l06.紙の種類と技法
l07.工作・工芸教育の鑑賞と評価
2一9鑑質
l08.美術鑑賞教育の目的・内容
l09.批評学習の内容と方法
ll0.いろいろな鑑賞の観点
111.小学校の鑑賞-低学年
ll2.小学校の鑑賞-中学年
ll3.小学校の鑑賞-高学年
ll4.中学校の鑑賞一日本美術
ll5.中学校の鑑賞-西洋美術
ll6.中学校の鑑賞-アジア美術
ll7.美術館・博物館と鑑賞教育
ll8.ミュージアム・エデュケーションと鑑賞教育
ll9.異文化(国際)理解と鑑賞
l20.現代絵画の鑑賞法
l2l.鑑賞教育の評価

第3章 美術料教育の学習指導について
3-l 学習指導要領
l22.学習指導要領の変遷(1)-昭22,26年
l23.学習指導要領の変遷(2)-昭31,43,44年
l24.学習指導要領の変遷(3)-昭52,平元年
l25.学習指導要領の変遷(4)-平10年
3一2 教育課程と授業
l26.学習指導案
l27.年間指導計画
l28.地域と指導計画l29.新しい学力観
l30.創造性と学習指導
l3l.学習の個別化と個性化
l32.学習不適応の指導
l33.教育機器・情報機器
l34.授業形態
l35.授業研究
l36.教育実習
3一4 評 価
l37.評価の客観性
l38.評価の手順と種類
l39.作品の評価
l40.自己評価
3一5 教 師
l4l.美術の教師像
l42.教師の言語行動
l43.教員養成と美術教師
l44.教材研究の目的と方法
第4章 美術科教育の運営と学習環境について
4-l 作品の展示と管理
l45.作品の展示
l46.作品の保管
l47.作品の保存
4一2 学校行事・課外活動
l48.児童作品の公募展
l49.写生大会
'50.課外活動・夏休み
4一3 安全指導
l5l.事故と指導体制
l52.安全指導
4一4 設備・施設
l53.美術室の準備
4一5 その他の問題
l54.技能・技術と美術教育
l55.イギリスの美術教育
l56.ドイ、ソの美術教育
l57.フランスの美術教育
l58.アメリカの美術教育
l59.アジアの美術教育
l60.アート・セラピー
l6l.障害児教育における造形教育
l62.学級経営と美術の役割

付録資料

小学校学習指導要領
中学校学習指導要領
参考文献