芸術系コース音楽分野教育研究領域 |
担当教員 |
声 楽 |
学校教育における全科的・総合的見地から配慮され、変遷する時代に適応した歌唱教材の収集と分析、教授法等について教育指導をおこなっています。さらに、専門的な演奏分析・解釈法と音声生理・言語から発声法等の研究をおこなっています。 |
保坂博光 |
野本立人 |
器 楽 |
ピアノの基礎的奏法ならびに楽曲の演奏法を習得したうえで、音楽教育にどのように活かしていくかを考えます。また、管楽器や弦楽器の演奏指導および合奏体験を通じて、学校現場における音楽教育の指導に優れた教育者を育成することを目的としています。 |
河内 勇 |
木下千代 |
新山眞弓 |
作曲・
指揮法 |
旋律と和声の構造的関連やその表現方法、さらに実践的な編曲法や作曲法をさまざまな演奏形態に合わせて展開し、その楽器法や楽曲構成法についても研究を進めます。また、合奏指導に不可欠な指揮法を、特に音楽表現という観点からとらえ、学校現場の中で有効な資質をもった教育者を育成することを目指しています。 |
草野次郎 |
音楽学 |
音楽史、音楽美学、諸民族の音楽などの講義と演習において、音文化と人間のかかわりを探究するとともに、未来へむけての音楽研究の指針を提示します。さらに、日本音楽の歴史や理論研究、三味線音楽や筝曲、和太鼓、雅楽などの実技研究を行い、学校現場における指導方法の開発、実験音楽などへの応用を目指します。 |
長尾義人 |
音楽科教育 |
学校現場における音楽教育・活動のあらゆる側面に着目し、文化としての音楽教材の吟味、子ども達の音楽的な発達プロセス、教師の指導性、音楽の授業研究などを中心に、音楽教育の原理と実践の両面から研究をすすめています。 |
竹内俊一 |
岡本信一 |
河邊昭子 |